お出かけ回顧録;上高地~蝶ヶ岳 その2
北アルプス随一と言われる蝶ヶ岳山頂付近からの
槍・穂高連峰の大展望♪
を先ずは見ていただいてから
テント泊のご報告をしたいと思います・・・
写真⇓で風の強さが伝わるでしょうか?
この私の体重をもってしても飛ばされそぉ
この強風の中、本当にテント泊?
写真⇓上 テントより少し高いハイマツを防風林に
強者?テント10張り
我が家は端っこでほぼハイマツ効果は望めず
雪の壁を作ってたけど諦めた人の跡地に設営
写真⇑左下 テント入り口開けると雪の小壁
右下 深く掘って、
その雪でテントより高い壁を作られた方、完璧!
小屋にテント泊の受付に行って
明日の行程予定を聞かれ
「常念岳に行けたら」と言ったら
「明日は風速27㍍予報なので
今日と一緒かそれ以上に強風かと・・・
行かれるならくれぐれも気を付けてください」と
→常念岳行きは諦めることに。。。
風はどんどん強くなって台風級?
とてもとてもテントから出る気になれないし、危ないし
夜、トイレに行くのは無理そう・・・
テントの中で火を使うのも最低限に・・・
という訳で、ココア1杯とお茶漬け1杯を
2人で分け合いサッサと寝ることに
ゴーゴービュービューと物凄い風の中
寝れる?
寝れました、爆睡!
5/4am7:00頃起きたら朝日が雲の中に薄っすら
楽しみにしてた夕焼けもご来光も今回は見れず・・・
小屋にモーニングコーヒー飲みに行って
そこにいた方達と
「爆風ですねぇ」
「小屋に泊まってても怖かったのに
よくテント泊しましたね」
「(
外、歩いてる人見て)みんなマイケルジャクソン(
斜め立ち)ですね」と
&情報交換!これ重要!!
横尾に下りようかと考えてたトムパパ
「止めた方がいいと思いますよ」とお兄さん
詳しくは省略しますが
雪残るこの時期
テント泊のデカい荷物背負った私じゃ無理!
本当は蝶ヶ岳テント場で2泊のつもりでしたが
テントのポールも折れたし
(
半数の人は無傷だったようですが
爆風でテント潰れた人、シート破れた人、そしてポール折れた人)
常念岳にもいけないので
登ってきたコース、徳沢に下りることに
爆風の中のテント泊1人2000円
(
トイレ使用料含む)
体力的にもしんどかったし、
期待した超絶景もお預け
でしたが、出会った方々のおかげで
満足度は結構高め
その中のお1人が写真⇑右下の70代前半の女性
毎週1000㍍級の山に2㍑ペットボトル3本を背負って登り
体力筋力付いて3000㍍級の山に登れたから
夢だったテント泊をしてみようと
69歳で夢叶えたとのこと!
さすがに今回の強風は怖かったと言われてたけど^^;
ちなみにこの方、
私より1時間半以上早いタイムで登頂されてました
ついつい「できない」を年齢のせいにしがちですが
前向きさとそれを実現させるための行動(鍛錬?)で
70代でもここまで出来るんだ!?と
とてつもないパワーと刺激をいただきました
その3に続く
トムママ
関連記事