お出かけ回顧録~山口・岡山 その4

トムパパ

2025年04月20日 17:20

階段上って着いた~!
と思ったら阿智神社ではなくお寺でしたが
そこから阿智神社に行く小道に
鶴形山の鐘楼があったり
写真⇓美観地区を上から眺められたりと
良いコースだったかと♪



今度こそ阿智神社に到着!
3月だったので
能舞台には雛飾りが展示されてて
御殿が立派な雛飾りも


30年に一度、本殿の屋根の葺き替えで
令和4年~令和9年3月頃の約5年かけて工事中とのこと

御本殿檜皮葺き替えが終わって
瑞門と幣殿葺き替え中!
こうして守られてるんだな~と。。。


縁結びの木
自分の干支の所におみくじを結ぶらしい
おみくじ引いてないけど自分の干支に手を合わす(笑)


写真⇓右上 絵馬殿は懸造(京都の清水寺みたいな造り)だったみたい
下から見上げたかったな~


今、調べたら
阿智神社のシンボル
・随身門のウサギの彫刻
・高灯籠
・阿知の藤
と書かれてて
結構、のんびり見て回ったつもりだったのに
全部、見落としてる ザンネン

ちなみに阿知の藤は境内の裏側にあって
「‘‘曙藤‘‘では日本で一番大きくて古い藤」で
「毎年4月中旬から開花が始まる」とのこと
今頃、咲き始めてるのかな~

阿智神社から下りてきて一服
わらび餅、美味しかった♪
このお店、休憩所が併設?と思ったら
「人力車駅」でした!


燻製屋さん、発見
鮪のカマの燻製名人のトムパパとしては
寄らずにはいられない(笑)
こちらはお肉の燻製でした!


写真⇓右 デニム甲冑!
左下 このお店の木の実のペンダント、
28~9年前に来た時に買ったかも。。。?


雑貨屋さんとかも立ち寄りたかったんだけど
吉備津神社にも行きたかったので
今回は美観地区はここまで。。。

その5では吉備津神社報告したいと思います


       トムママ































関連記事